歯周病とは、細菌が歯の根に沿って入り込み、歯を支える組織(歯周組織)を少しずつ崩壊させていく感染症で、日本人の30〜40代の80%は感染していると言われています。
駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院では、日本歯周病学会に所属している院長が、より専門的な知識・技術を持って重症化した歯周病治療にも対応しています。
歯周病・糖尿病という2つの生活習慣病の関係はとても密接で、糖尿病の方は歯肉炎や歯周炎になっている人が多い傾向にあり、さらに、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという報告があります。また、どちらかの治療で双方が改善されたという調査結果もあり、良い面でも悪い面でも互いに影響し合うことがわかってきました。
動脈硬化は血管の壁が厚く・硬くなり血管内が狭まることで引き起こされます。また、血液の通り道が細くなることは心臓疾患にもつながります。歯周病は一見関係ないように思えますが、歯周病菌は血流に侵入し、血管内に炎症を起こしたり、沈着物を作ってしまうため、動脈硬化・心臓疾患にも影響を及ぼすことがわかってきました。
血中に侵入した歯周病菌が胎盤・子宮に入り込み、早産や低体重児出産を引き起こすリスクが高くなるという報告があります。
その危険率は7倍と言われ、アルコールや喫煙、高齢出産などよりもはるかに高いです。母子ともに健康な出産をするためにも、妊娠中はもちろん、妊娠前から歯周病予防に努めましょう。
歯肉炎
歯と歯茎の間に歯垢がたまり
歯肉に炎症が生じます
軽度歯周炎
歯ぐきが赤く腫れ、
歯周組織が壊れ溶け始めます
中等度歯周炎
歯がグラグラして
食べづらくなります
重度歯周炎
歯槽骨で歯を
支えられなくなります
朝起きるとお口の中がネバネバする
歯と歯の間に食べ物がよく挟まる
歯磨きをすると血が出る
口臭が気になる、周りに指摘された
歯がグラグラする、浮くような感覚がある
歯茎が赤く腫れた、膿が出ることがある
歯茎が下がったように見える
硬いものが噛みづらい、噛むと痛む