MENU

MEDICAL
虫歯治療

なるべく削らず抜かない
再治療が不要な治療を

駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院では、なるべく削らず・抜かない、そして再治療のリスクを抑えることをモットーに虫歯治療を行っています。
保険・自費にかかわらずマイクロスコープを使用し、治療動画などを用いたわかりやすいカウンセリングを心がけ、患者さんの不安を少しでも軽減できるように努めています。

虫歯治療で
一番大切にしていること

*

できるだけ長く、
ご自身の歯で過ごせるように
一度削ってしまった歯は元の天然の歯に戻ることはありませんが、虫歯の進行状況によってはどうしても歯を削らなければならないことがあります。
駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院では、虫歯を削ることになった場合も歯の保存を最優先に考えた「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」が行えるよう、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)で視野を何倍にも拡大し、周りの健康な歯を極力削らずに虫歯を的確に除去していきます。
また、一度削った虫歯は再発する可能性が高くなるため、治療後もメインテナンスや予防歯科を通し、患者さんのお口の健康をサポートしていきます。
虫歯とは

虫歯の原因

虫歯の原因は?
どうやって防げばいいの?
細菌の塊=歯垢の中に含まれる細菌「ミュータンス菌」は、食べ物の糖分やタンパク質を分解するときに酸を排出します。酸は歯質(エナメル質やカルシウム、リン)を溶かしてしまうため、そのままにしておくと溶けた部分が徐々に広がり、虫歯ができてしまいます。そのことから、歯質・糖分・細菌の3つの要素に時間の経過が加わることで虫歯ができると言われています。
虫歯へのなりやすさは溶け出した歯質を元に戻すだ液の力、お口の中に持っている細菌の量などの体質に左右されます。さらに、甘いものの食べすぎ、お口ケアを怠っているなど、直接的な要因も人により異なるため、駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院では一人ひとりのお口の状態を検査し根本から改善することで、治療後の再発を含め“虫歯にさせない”ようにサポートしています。
  • 歯質

    歯質はエナメル質/象牙質/セメント質などのことを言います。
    歯質が強いと虫歯にもなりにくいですが、強さには個人差があります。食事の際によく噛んで唾液の分泌量を増やす、フッ化物を活用することで歯の再石灰化を促進させるなどで、歯質を強化することが可能です。

  • 糖分

    砂糖の摂取を控えるなど、食生活を見直してみましょう。
    また、食後はお口の中が酸性に傾くため、虫歯ができやすい環境になります。間食の時間を決めずにだらだら食べ続けると虫歯ができやすい時間が続いてしまうため、規則的な食生活を心がけることも大切です。

  • 細菌

    細菌の塊である歯垢や歯石をお口の中に長く存在させないよう、毎日の歯磨きや定期的に歯科医院にてプロのクリーニングを受けることが大切です。
    また、細菌の活動を抑える効果があるキシリトールやフッ化物を活用することもおすすめです。

虫歯はこうして進行します
  • *

    歯の表面に虫歯が
    できます

  • *
  • *

    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます

  • *
  • *

    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます

  • *
  • *

    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

*
痛みがなくなっても
虫歯は進行し続けます
感覚を伝えるための「神経」が死んで痛みを感じなくなっても虫歯は進行し続けます。歯の根(神経)の先に細菌や膿が溜まって炎症が起き、硬いものを噛むと違和感や痛みが生じるようになります。痛みがなくなった=治ったと思わず、できるだけ早めに治療を行いましょう。
また、早期発見・治療のためにも定期的に歯科医院へお越しください。
進行した虫歯には
「根管治療」を

*

歯の根・神経からも感染物質を取り除く
虫歯は進行すると、歯の根にある神経や血管が入っているとても細い管「根管(こんかん)」にまで感染が及びます。
根の先端にまで細菌が侵入してしまうと、既に神経が死んでしまっている歯でもひどい痛みや腫れが生じるようになります。そのまま放置してしまうと、細菌が体の中に侵入し、全身疾患を引き起こすこともあります。
駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院ではマイクロスコープを用い、感染してしまった根管内をきれいに掃除する「根管治療」を行っています。
  • お知らせ
  • ブログ
  • 活動報告
  • 採用情報
ページの先頭へ戻る