生涯健康に過ごすためには、多くの歯を残してしっかり噛めることが重要です。
駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院ではマイクロスコープを導入した精密治療で、微細な異変を見逃さず、抜歯や再治療のリスクを抑えて大切な歯を守ります。
歯というのは1cm未満の大きさで、さらにその中の神経や血管に潜む虫歯などを丁寧に取り除かなければいけません。しかし、肉眼で病変を確認するには限界があり、歯科医師の経験と勘に頼るしかない治療は、トラブルや再治療に繋がってしまうことも少なくはありません。
当院では超精密治療を提供するために、自由診療・保険診療問わず治療時にはマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入しています。マイクロスコープを使用することで、今まで肉眼では把握しづらかった発症前の虫歯、細かな破折(クラック)、根管まで「細かく」「鮮明」に歯の状態確認やミクロ単位の調整が可能です。その結果、見落としによる再発・再治療のリスク軽減、治療の必要性など判断の精度を今まで以上に高め、削る部位を最小限に抑えた治療を行えます。
そして治療の様子を記録した動画と共に、患者さんにわかりやすい説明をいたしますので、治療内容の理解を深めたうえで安心して受診いただけます。
RECORDING
当院では精密治療を可能とするマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)と併せて、専用の記録プレゼンテーションシステムを使用しています。実際に行った治療状況を録画して、映像を確認しながらご説明することで、患者さん自身にご自分の歯の状態を詳しく知っていただくことができます。
従来、歯科医院で見せてもらえるのは口腔内写真とレントゲン写真のみで、治療内容のイメージがしづらく分かりにくいものでした。しかしこの録画システムを用いることで、ご自身の歯の状態をリアルタイムに拡大して見ていただけるため、口腔内の状態が把握しやすく、治療内容の理解向上へと繋がります。
「思っていたよりも悪化していたんですね…」「虫歯でこんなにも悪くなってしまうんですね…」など、患者さんにご理解いただきやすい環境(インフォームドコンセント)を提供し、患者さんとしっかり情報を共有してご納得いただいたうえで治療を進めていきます。
できる限り歯を削りたくない。全ての歯科医師がそう考えていると思います。
マイクロスコープを使用することで肉眼では見えなかった虫歯を正確に捉え、汚染された部分だけを最小限に削ります。健全な歯の部分を多く残すことで、いつまでも自分の歯で美味しく食事を楽しむことができます。
肉眼では把握しづらい歯の根の中にある感染部分の除去を徹底的に行い、治療後の痛みや腫れ、再治療のリスクを軽減。
骨の再生療法などの外科手術では、傷口を縫う際に細い糸を使うことができるため、外科処置後の腫れや痛み抑え、傷口も小さく済みます。
再発する歯・治らない痛みの原因は、歯が割れている(破折、クラック)、歯の中に細菌が感染している部分が取り残されている可能性など、様々です。
拡大視野の下、歯の隅々まで診査・診断を行い、痛みの原因究明を行なったうえで最適な治療法をご提案いたします。
虫歯を確実に取り除くために、虫歯を染め出す液(う蝕検知液)の使用や象牙質を触って柔らかさを確認したり、暗くて見えにくい部分をマイクロスコープを使用して明るく拡大して見ながら治療できることで、歯質の削りすぎを抑えて健康な歯を守ります。
小さい虫歯の治療では、セラミックとほぼ同等の強度があるレジンをつめる樹脂修復治療を行います。
歯が痛い、大きく・深く神経まで進んだむし歯、大きく歯が欠けたなどの症状に対して、歯を残すために施される「最後の砦」といわれる治療が「根管治療」です。
細い器具やマイクロスコープの活用により、複雑な形状の根管内で壊死してしまった歯髄残骸や細菌を確実に除去したあとしっかり消毒することで、再治療のリスクを抑えて歯の寿命を最大限に延ばします。
重度の虫歯・歯周病により失った歯を、マイクロスコープによるミクロ単位の調整でピッタリ合う被せ物・詰め物で補い、残りの歯を守ります。拡大視野によって小さな隙間も見逃さず、さらにラバーダムの使用で、再感染を防いだり適合性を高め、長持ちする被せ物・詰め物を提供します。
また、駿河区新川の歯医者 宇土歯科医院では、歯科技工士と連携して色調整や仕上げの修正を繰り返しています。精度の高さにこだわったセラミック修復治療で、笑顔に自信が持てる口元へ。
歯周組織再生療法とは、「骨の病気」とも言える歯周病によって破壊・溶かされた歯槽骨などの歯周組織を再生させる治療法です。
非常に緻密な操作が求められる歯周組織の再生手術の際も、マイクロスコープで患部を拡大することにより最小限の侵襲で、より確実かつ安全な処置を可能にします。
宇土歯科医院の院長である私、宇土武典は日本顕微鏡歯科学会(Japan Association of Microscopic Dentistry:JAMD)の指導歯科医師です。
日本顕微鏡歯科学会とは、歯科治療における手術用顕微鏡の有効性を広めることを目的に設立された専門学術団体の一つ。日本顕微鏡歯科学会の指導医は44人(歯科医師10万人中)で、静岡市内だと私1人しかいません。(2024年7月現在)
指導医として正しく患者さんにマイクロスコープを活用した治療を提供するため、学んだ知識や技術を生かし、精度の高い丁寧な治療でお口の健康を守ります。